2017/09/16

ミシガン州立大学に留学した学部一年生の心境の変化


以下は、現在、ミシガン州立大学に留学している学部1年生のUSさんからのメールです。留学開始の時期の様子がよくわかるので、本人の快諾を得て、ここに転載します。




到着して約一週間後の第一のメール、三週間後の第二のメール、教師の勧めで一段階高いレベルの授業コースに入った直後の第三のメールと、本人の心情の変化が書かれていますので、これから留学しようと思っている人の参考にもなるのではないでしょうか。

USさん、改めてメールに感謝します。留学を精一杯満喫してください!






*****

2017/9/1

先生お久しぶりです、USです。

アメリカに着いて1週間ほど経ち、様々な違いにも慣れて、少し余裕が出てきたので近況報告をさせていただきたく、連絡しています。

現地時間の22日火曜日にミシガン州に到着し、1週間は様々な歓迎プログラムや学校行事に参加し、日本とは全く異なるアメリカの文化に触れて、昨日からは授業が始まり、アメリカの生徒中心(students centered)の授業形式の一端を垣間見て、と、気づけば口がぽかんと開いてしまっているような日々を送っています。

私たちは、英語力を高めるために留学しているので、同じく英語を第二言語として学ぶアジア系の生徒と一緒に、English Language Centerのプログラムの中で学んでいるのですが、その中でも存在する、中国からの留学生との差を感じずにはいられず、落ち込むこともありました。先生の言っていることは理解しているし、その場その場で自分が何をすべきかはわかっているのですが、アイディアが全く出てこなかったり、即座に反応、解答することが出来なかったり、と英語以前の問題に自分がぶつかっているのも事実です。

また私たちは寮で2人で1部屋を共有していて、私のルームメイトが現地のミシガン州出身であったり、同じ階に多くの英語母語話者がいたり、といつも英語に触れられる環境になっているのですが、彼らの話す英語の速さにはほぼついていけず、声をかけるのをためらってしまう自分もいます。

こちらに来て出会った教授には、「今習っている途中なんだから出来なくて当たり前、大丈夫」「こっちには君を知っている人がいないんだからいくらでも新しい自分を見出すことが出来るよ」とたくさん助言をしていただくのですが、なかなかそれが実行できずにいます。

初めての留学でネイティブの日常生活レベルのスピードについていけなくて落ち込む、というのは我ながらおこがましいことであるし、高望みしている、ということはわかるのですが、どの段階でどこまでできればいいのかの目安さえつかめていないので不安に思ってしまいます。

…とここまで書いた内容だと、あまりにネガティブになりすぎているようで心配をおかけしてしまいそうなのですが、こうしてたくさんの出来ないこと、挫折に近いもの(まだ1週間なのでそう決めつけるのも早いですね)を経験できているのは、私にとって貴重なことであるということも同時に感じています。すべきことが見つかった、という段階で終わるわけにはいきませんし、両親が私の夢に多額の投資をしてくれて経験できる3か月半の留学だからこそ何かしら成長しなければ、と焦ってしまいもしているのですが、それでもアメリカに来て今までと違う生活を送ることで、趣味、勉強ともに日本に帰ってしたいことが見つかったり、見つけようという意志が出てきたりしています。

そしてこのメールを作成していて思ったのですが、私は授業だけでなく、日々の生活も生かさなければ…といつもいつも自分を鼓舞しつつも、周りの人とたくさん話をする、という日本にいた時でさえもあまりしていなかった、私のキャパを超えるようなことをいきなりは出来ない、という葛藤を感じているのかもしれません。やはり現地の人と直接話すことが出来るというのが留学の醍醐味であるということはわかっているので、それではなくそれ以外のことをするのがもしかしたらもったいないのではないかと思っているような気がします。これが、上にも述べたような、どの段階でどこまでできればいいのか、という点にもつながってくると思います。

始まって間もないので、不安も決意も曖昧にしか触れられていないのですが、今の私の心境、状況を共有させていただきました。





2017/9/13

先生、お返事ありがとうございます。

お体の調子はいかがでしょうか。多くのお仕事に加えて、暑い日が続いていたり、急に天候が変わって大雨になったりと、安定しない気候変動も関係しているのでしょうか。どうかご自愛ください。

こちらに来て3週間が経過いたしました。授業期間が始まる前に、留学生は一斉にプレイスメントテストを受けてLevel1-4の4グループに分けられ(おそらく日本人含め全員が3か4に割り当てられ、その中でもクラス分けが行われます)私もLevel4で2週間授業を受けていたのですが、今日留学生のアドバイザーの方にMSUの正規の授業を受けるための直前である、一つ上のLevel5にあがってみないかと提案していただきました。

周りの中国からの留学生の英語力に圧倒され劣等感を感じながら、また日本と異なる、アメリカ形式の授業の中でいろいろ試行錯誤しながらの2週間でしたが、自分が意識していないところで、私の受けていた4クラスの教授が認めてくださっていたようです。

すでに授業は始まっているし、クラスメイトも教授も全く知らない状態からのスタートになり、加えて私自身まだなぜ認めてもらえているのかわからず悩んでいる、と相談すると、アドバイザーの方は、あくまでも提案で強制はしないけれど、長年経験を積んできた教授の方々は授業とまだ数少ない提出物からでもあなたの力がわかるんだよ、とおっしゃってくださりました。

この時期に移動するということは決して簡単なことではなく、不安もありますが、きっとこんなチャンスはなかなか得られないとも強く感じました。自分を今可能な最も良い環境におくために挑戦し続けることが、私が留学をした意義である、と再確認し、提案を受けることにしました。

日常生活の中で英語母語話者の方と会話をする、というのはまだ少し勇気が必要ですが、Japan Clubという日本に興味のある生徒が集まるグループに参加したり、授業とは別に開かれるEnglish Conversation ClassやCoffee Hour (学年、生徒先生地域の方のくくりは関係なく自由にいろんな人とお話をする会)、子供たちに日本語を教えるボランティアなどのコミュニティに参加したりと、自分のキャパを超えない程度に与えられた環境、時間を積極的に活用するよう心がけています。きっとこれが「コミュニケーションの流れに自らを放り込む」ということなのだと感じています。

教英ブログへの掲載、喜んで引き受けさせていただきます。私自身を表すものとして、言葉を大切にしたいと常々思っているので、とてもうれしいお言葉です、ありがとうございます。

生活の大部分を占める授業環境が変わるので、さらなる困難にぶつかることは簡単に予想できますが、その中で良い精神状態悪い精神状態の波にもまれながら、良い方向に進んでいければ、と思います。

繰り返しになりますが、お体には気を付けてください。




2017/9/16

昨日早速初めての授業があったのですが、これまでの内容と難易度がかなり違って、また改めて頑張ろうとやる気に火がついた気がします。

先生が紹介してくださったブログ読ませていただきました。

 [北川智子 (2013) 『世界基準で夢をかなえる私の勉強法』幻冬舎 http://yanaseyosuke.blogspot.jp/2013/04/2013_4.html]

最高のパフォーマンスをするためには全ての土台となる自分の心と向き合う事が必要であり、その心が周りの環境に左右され、自分らしさを失うことのないようにすることが何よりも大切なのだと感じました。

幸運なことに私は文章を書く事が好きなので、課題として出るエッセイに楽しく取り組む事が出来ています。純粋に文章を書く事が好き、という事に加えて、作文を提出して一定レベル以上の評価が返ってくることが保証されているからだとは思いますが。他にも様々な事を楽しめたら、と思っています。

キャンパスの写真4枚と、ミシガンでの生活でお世話になっている先生のうちの1人との写真です(キャンパス外)。他にもプログラムの一環で様々な場所を訪れたのですが、今回は大学に焦点絞ってみました。選んで使っていただいても構いません。

それでは。







0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

大学院新入生ガイダンスを行いました

学部に引き続き、大学院新入生ガイダンスも行いました。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます! こちらは学部と違って、やはりみなさん大人の落ち着きがあります!学部から大学院にそのまま進学した人、一度学部を卒業してしばらく教員をしてから大学院に戻ってきてくれた人など様々です。各...